相場・節約

結婚式の費用!ご祝儀差し引き後の自己負担額の相場とは?

結婚は人生の中でも大きなイベント。
中でも結婚式は数百万円以上の大きな出費を伴います。

結婚式を挙げよう!とやる気にあふれている一方で
現実はどのぐらいの貯金があればよいのか
お金のことばかり気になってしまってませんか?

結婚式は、大きな費用が必要なものなのですが
招待された人たちは「ご祝儀」をもって集まるため
実際にはご祝儀分が結婚式への参加費のような役割
を果たしています。

ですので、結婚式の費用を考える際には招待客からの
ご祝儀分を差し引きし、自分たちが用意すべき
自己負担額を割り出します。

そこで、結婚式のご祝儀に関する情報や自己負担する
費用の分担など、気になるけれどちょっと聞きづらい
結婚式のお金のことを詳しくお伝えします。

どうぞ参考にしてくださいね。

結婚式費用をご祝儀と差し引き!自己負担額の相場を紹介

一般的に、結婚式の招待客はご祝儀を持って
出席しますが、いくら包んでいるのでしょうか?

ご祝儀は気持ちなので決まった金額はありませんが
・友人や同僚…2万円~3万円
・上司や親戚…3万円~5万円
・親や祖父母…10万円
が相場と言われています。

立場や関係性などによっても変わりますので
結婚式でいただくご祝儀額を予測する計算は
参列者一人当たり3万円で計算をします。

総費用から人数×3万円を差し引きすると
結婚式の自己負担額を計算できる、ということです。

挙式披露宴費用の全国平均354.8万円
平均参列者数 70.2名
<出典:ゼクシィ 結婚トレンド調査2017調べ

ご祝儀総額を予測する計算してみます。
参列者数×3万円(←一人当たりのご祝儀額)

もらえる予定のご祝儀総額を計算してみると…
70.2名×3万円=210.6万円となります。

自己負担額の相場は?

結婚式のご祝儀の総額にも金額に幅はありますが
調査データによると
ご祝儀総額平均は227.4万円
<出典:ゼクシィ 結婚トレンド調査2017調べ

全国平均の結婚式総費用から
ご祝儀総額平均227.4万円を差し引きした
自己負担額の相場は127.4万円です。

招待人数が、凡そわかればもらうご祝儀と
自己負担できる額を合わせることで予算を
たてることができますね。

自己負担額=結婚式費用ー招待人数×3万円
で計算ができますので、覚えておいてくださいね。

結婚式費用をご祝儀でまかなうことは実際に可能なの?

結婚式の費用をご祝儀だけで賄うことは
可能なのでしょうか?

ご祝儀総額の平均は227.4万円
<出典:ゼクシィ 結婚トレンド調査2017調べ

とても多くのご祝儀をいただいているようですが
この金額ですべてを賄うことはできるかというと
挙式披露宴費用の全国平均354.8万円
<出典:ゼクシィ 結婚トレンド調査2017調べ

その差額は144.2万円
ですから
平均的な内容の結婚式をご祝儀額で全て賄うのは
なかなか簡単ではないです。

でも、ご祝儀として親から高額な援助がある場合
は、ご祝儀で賄うことは可能でしょう。

結婚式費用をご祝儀で賄うポイント

参列者が持参するご祝儀には「参加費」の意識が
伴いますので、印象の強い料理や飲物などの内容は
費用を削りすぎるとケチケチした印象を与えかねず
お祝いする気持ちも半減してしまいます。

ですが、結婚式の費用をご祝儀で賄うには
費用を下げる必要があるわけですから
これには新郎新婦の工夫と努力が必要です。

ケチケチしている印象にならないようにするには
料理、飲み物、引出物以外の招待客に直接関わらない
ものを中心に費用を下げること!

費用を下げるポイントとしては以下の二つです。

①割引プランを利用する

安く結婚式を挙げるためにキャンペーンの値引き
やオフシーズンの割引サービスなどをうまく利用
しましょう。

上手に利用すれば大幅に費用を下げられます。

そのためには成約前から予算について意識して
式場探しを進めていくようにしましょう。

②結婚式の内容を工夫する

結婚式の内容においても見積金額を下げる
工夫をすることができ費用を安くできます。

・挙式スタイルは教会式ではなく人前式に
・写真の前撮りはしない
・写真のアルバム制作はベーシックなものに
・DVD撮影は身内にお願いする
・小物などを手作りや持ち込みにする
・お色直しのドレスはやめてヘアチェンジのみ…etc.

招待客には直接影響がなく費用がかからないような
項目を中心に内容を工夫してみましょう。
見積額もかなり変えることができますよ。

結婚式の費用は一つ一つの項目が高額なものが多く
費用を意識しながら工夫を重ねていくことで
費用の大部分をご祝儀で賄える可能性もあります。

HIMARI(ヒマリ)で自己負担ゼロのプランを探す

一般的な結婚式場のプランでは
どれだけ安い見せ方をしていても実際は
式場側は単価を上げることに必死です。

そこでおすすめしたいのが
式場探しサービスの
HIMARI(ヒマリ)です。

ヒマリはウェブ上で式場探しができる
サービスですが、ポイントは

  • 自己負担0円のプランを探せる
  • ゲスト人数と希望オプションで
    自己負担額シュミレーションができる

という点です。

自分たちで頑張って節約をして
自己負担を減らすのとはまったく違い、
初めから自己負担0円を提示している
プランを選ぶことができるという
画期的なサービスです。

HIMARI(ヒマリ)公式サイト

いいなと思ったプランがあれば、
そのままウェブ上で空き状況や
仮予約まで出来るので

  • 結婚式費用を出来る限り抑えたい
  • 式場探しに時間をかけられない

という、結婚式を効率的に行いたい
カップルにぴったりですよ。

ご祝儀払いで結婚式費用を支払う方法


結婚式の費用は、全額前払いが原則です。

ですので、後でご祝儀で補填できるとしても
結婚式の費用相当額を貯金しておく必要があります。

しかし、最近は式場側の費用の支払い方も多様化し
一部を内金として前払いしておけば、当日以降に
費用の清算ができる方法が増えてきました。

結婚式当日以降にいただいたご祝儀を使って
結婚式費用の支払う方法をまとめてみましたので
参考にしてくださいね。

後払いにしてもらう

原則は全額前払いなので式場側の了承がないと
後払いにすることはできません。

また、予め結婚式の成約申込前に後払いの交渉をする
こともとても大事なポイントです。

ただし、全額後払いはなかなか了承してもらえない為
一部は内金として前払いをする方が交渉はスムーズに
進みます。

また結婚式場の情報サイトの中には利用すると
交渉しなくても後払いが利用ができるようになる
サイトがありますので利用してみるのも良いですね。

クレジットカード払いにする

クレジットカード決済可能な結婚式場も多くあります。

カードの決済分が後日口座から引き落としになる際
当日のご祝儀から充てれば後払いと同様になります。

結婚式の費用は平均でも300万円以上の高額なので
利用限度額を軽く超えてしまいますが
結婚式の支払い用にカード会社に申請すれば
一時的に決済限度額を上げてもらうこともできます。

カード決済は式場側がカード会社へ払う手数料が
発生するので、すべての結婚式場で
カード払いが利用できるわけではありません

後払いを希望する場合はカード払いが可能か
成約前に確認しておきましょう。

ブライダルローンを利用する

銀行やカード会社の金融商品のブライダルローンは
結婚式などで一時的に資金が必要になる場合に
比較的低金利で貸し付けしてくれるローンです。

ブライダルローンを利用すれば
ローン返済にご祝儀金額をあてることができるので
実質ご祝儀で後払いしているのと同じです。

ただし、ご祝儀額がローンの借り入れ額よりも
少なかった場合は、残額が借金として残りますので
借入額の設定には注意してください。

式場への後払いやカード払いなどを希望する場合に
とっておきの方法がもう一つ。

式場探しサイトのハナユメを利用して下見や
申込をすると交渉をしないでも結婚式場への
後払いの利用ができます。

※ハナユメ後払いサービスは2018年11月30日をもって終了しました。
後払いを相談できる会場の紹介・検索は可能です)
また、結婚式費用が大幅割引になるお得な「ハナユメ割」
引き続き利用でき、おすすめです!
ハナユメでお得な式場探しをお楽しみください♪

下記の記事で後払いの詳しい情報を解説しています。
⇒結婚式の後払い交渉のコツとは?費用を抑える方法も伝授!

結婚式費用の分担方法!ご祝儀は新郎新婦で折半するもの?

結婚式の費用を新郎新婦2人の貯金で賄えれば
分担の必要はありませんが、両家が負担する場合や
新郎新婦それぞれの貯金から費用を捻出する際
その分担をどうするのかは悩みどころです。

結婚式の費用には、
新郎新婦両方に共通して必要なものと
片方だけに必要なものがあります。

両方に共通して必要なものとしては
・挙式料
・披露宴会場使用料
・写真や映像
・演出
・司会

それぞれに必要になるもの
・衣装
・ヘアメイク
・料理
・飲み物
・引出物

などがあります。

分担方法としては大きく分けて3つあります。

①全額を折半
②新郎側新婦側の費用を算出+共通部分を折半
③割合を決めて負担

①のように完全に折半だと、衣装選びの際に
相手方に気遣って好きなものを選びにくい
といったこともあるようで②が比較的多いようです。

分担額は明細を見ながら新郎新婦が計算して出す
こともできますし、式場側の担当者に相談して
各家用に明細書や請求書を作成を依頼できます。

結婚式で親からもらえるご祝儀額の相場は?

結婚式の費用で親からのご祝儀として援助を受ける
予定の人や実のところは援助をあてにしている人も
いるかもしれませんね。

みんなどのぐらいもらっているのでしょうか?

大手結婚式場情報サイトのアンケート調査で
親からの援助額について質問した結果は

・50万円以下が40.3%
・51万円~100万円17.8% 

親からの結婚式費用の援助は
「100万円以下」が約6割

つまり、多くの新郎新婦は自分たちの資金で
賄える範囲内で結婚式を挙げているといえます。

一方で、高額の援助をもらっている人も多く
100万円台は23.2%
200円台は12.1%
300万円以上の高額援助をしてもらった人も!

100万円以上の援助を受けた人が約4割です。

高額な援助はうらやましい話ですが、実際のところ
「お金は出すので2人の好きなようにしなさい」
というわけにはいかないのが現実のようです。

費用を援助してもらうということは
結婚式の内容にも両家の親の意向が入ってくる
可能性があるのでその覚悟がをお忘れずに…。

まとめ

結婚式のご祝儀にまつわる様々な情報を
ご紹介しましたが、いかがでしたか?

お祝いの気持ちとしていただくものだけに
ご祝儀のお金の部分は知りたくてもなかなか
わからないことや聞きづらいことも多いですね。

今回ご紹介した当日もらえる予定のご祝儀総額
ご祝儀で後払いするための方法など
今後の結婚式の準備にお役に立てば幸いです。

また、確実に自己負担額0円で
結婚式を挙げたい場合は
ヒマリでの式場探しがおすすめですよ。

HIMARI(ヒマリ)公式サイト

結婚式までに多額の貯金は無理!という人は
下記の記事で見積もりを削るポイントについて
とても参考になりますので是非ご覧くださいね。

⇒結婚式の見積もりを削る10のポイント!予算がオーバーしないコツ

ご祝儀は2人の結婚をお祝いする周囲の人たちの
気持ちが詰まった大切なお金です。

周囲の人のおかげで結婚式を挙げられることに感謝
をして、すてきな結婚式を迎えてくださいね。

結婚式場を決めるときに
必ず必要な申し込み金や返金についても
参考にしてくださいね。

⇒結婚式場の申込金の相場を調査!キャンセルなら返金される?


\ LINE@始めました /
友だち追加
友達登録してね^^

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA