相場・節約

結婚式場の申込金の相場を調査!キャンセルでも返金される?

結婚式場を決める際に
必要になってくる申込金。

何事もなく結婚式を済ませることができれば
何の問題も生じません。

ですが、その結婚式場を
キャンセルする場合、
結婚式場へ一度支払った申込金は
どうなる
のでしょうか?

そもそも申込金の相場は
だいたいいくらくらいなのでしょうか?

結婚式申込み時に
頭を悩ませる申込金について、
フリーランスのウェディングプランナーが
相場やキャンセル時の対応について
解説いたします。

いいなと思う結婚式場はあるけれど
まだどうしようか決めかねている……

そんなおふたりは
ぜひ目を通してみてください。

結婚式場の申込金!金額の相場を調査してみた

結婚式の申込金は、それぞれの結婚式場が
独自にその金額を定めています。

相場は5万円~10万円で、
申込金もしくは内金として
結婚式場側が申し受けます。

ではなぜ、申込金を支払う必要が
あるのでしょうか?

特別な場合を除いて
申込金を支払った時点で本契約となり、
他のカップルは同じ日時や会場の
結婚式は申し込むことができなくなります。

予約が入るということは
結婚式場にとっては、
その後に予測される予約を
断る必要が出てくることでもあります。

結婚式場側としては、リスクを背負う分、
口約束だけではなく、確実に結婚式を
実施してもらう必要があるのです。

そのために申込書への記入と
申込金を申し受けます。

申込金は、単なる先払金ではなく
確実に会場を押さえるために
必要なお金なのです。

申込金を支払うタイミングとは

では、申込金はどのタイミングで
支払えばいいのでしょうか?

基本的には
「その結婚式場で結婚式をすることと
日時が決まった時点」で支払います。

会場を確実に押さえるためには
申込金を支払う以外に方法はありません。

ここで気を付けなければいけないのは
「とりあえずこの会場を押さえよう」
という段階では、まだ申込金を
支払ってはいけないということ。

ホテルなどの宿泊予約では
先に宿泊代金を支払ってお部屋を確保しても
規定日前にキャンセルすれば
代金が戻ってくることがほとんどです。

ところが結婚式の申込金は
そうはいきません。

絶対にここで結婚式をする。
今後、他の会場に浮気することはない」
と心に決めた時が、申込金を支払うべき
タイミングです。

申込金は結婚式代金から差し引かれる?

申込金は一般的に、
結婚式費用の内金として処理されます。

そのため、最終的な請求時に
結婚式代金から差し引かれることが
ほとんどです。

予定通り、その結婚式場で結婚式を行えば
申込金が無駄になることはありません。

通常、申込金の扱いについては
本契約前に担当者から説明があります。

少しでも不安な点がある場合は、
支払う前に確認しましょう。

結婚式場をキャンセルしたい!申込金は返金されるのか

ここからは申込金を支払った後に
キャンセルしたくなった場合について
見ていきましょう。

多くの結婚式場では、
本契約後にキャンセルとなった場合
払込済みの申込金はキャンセル料として
処理します。

そのため、キャンセルしたからといって
申込金が返ってくることは期待できません。

ですが、一度申し込んだ結婚式を
キャンセルするということは
相応の理由があるはずです。

  • 本契約後に他の結婚式場が
    さらに安い見積もりを提示してきた
  • 単純に気が変わった

などの理由によるキャンセルは
極力することのないよう、
本契約後はその結婚式場での結婚式に向けて
意識を向けましょう。

  • 家族が亡くなった
  • 自分自身が病気になった

このようなケースは、
どんなに気を付けていても
誰にでも起こり得ることです。

まずは事態を結婚式場側、結婚式を
時期未定の延期扱いにしてもらうよう
申し入れてみましょう。

申込金が返ってくることはありませんが、
申込金の効力は継続されます。

事態が落ち着いてから
その結婚式場で結婚式をするとなった時、
再度申込金を支払う必要が
なくなるかもしれません。

意外に多いのが、
自分たちはその結婚式場で
結婚式をしたくて申し込んだけれど
親が反対したというケースです。

そのようなことがないよう、
申込金を支払う前に
親の同意を得ておきましょう。

申込金返還どころかキャンセル料がかかるケースも

申込金がキャンセル料として
処理される場合は問題ありませんが、
別途キャンセル料がかかることもあります。

それは、結婚式までの日にちが
迫ってきているケースのキャンセルです。

多くの結婚式場では、
キャンセル料の規定を、結婚式から
遡った日数で定めています。

参考までに
オークラ千葉ホテルの利用規約では

披露宴等お申し込み日の8日後から扱露宴等当日の120日前迄 実費諸費用+ご予約された宴会場の会議室料金12時間分とお申し込み金全額
扱露宴等当日の119日前から30日前迄 実費諸費用+お申し込み金を引いた見積額の50%
披露宴等当日の9日前から前日迄 実費諸費用+お申し込み金を引いた見積額の80%
披露宴等当日 実費諸費用+お申し込み金を引いた見積額の全額

引用:http://www.okura-chiba-wedding.com/w/other/agree.html

となっています。

かなり細かく
金額が定められていることがわかりますね。

結婚式の準備は4~3ヶ月前に
開始されることが多いため、
多くのホテルでは4ヶ月前あたりから
申込金以外のキャンセル料が発生します。

打ち合わせを行うためには
結婚式場の場所を使用し、
担当者の人件費も発生しています。

ですが結婚式場では
打ち合わせをするたびに
その料金を請求することはありません。

結婚式の見積もりには
当日に発生する費用のみならず
それまでの準備期間に発生している費用も
含まれているのです。

また、結婚式の予約が入っているために
他の結婚式や宴会・会議などを
断っている場合もあります。

キャンセル料を申し受けなければ
結婚式場は損害を被ることになります。

そのため、日にちが近くなればなるほど
高額のキャンセル料が発生するのです。

極力キャンセルしない方がいいことは
わかっているけれど、会場は押さえたい。
でももしかすると
キャンセルするかもしれない。

そんな不安がある場合は、
結婚式総合保険に入っておくのも
一つの選択肢です。

結婚式総合保険は
保険料を納めることで、
キャンセルとなった場合に
新郎新婦に代わり
キャンセル料を支払ってくれます。

先述のように、身内の不幸や病気など
望まないキャンセルが
発生することもあるので
お守りとして入っておくのもいいでしょう。

こちらにキャンセルについて
より詳しくまとめているので
参考にしてくださいね。

⇒結婚式キャンセルはいつまでならOK?キャンセル料の相場や対処法も

申込金を結婚式場に聞きづらい時の解決方法

申込金の扱いについては、
支払う前に結婚式場に
確認を取っておくことが大切です。

ですがそこはお金の話、
なんとなく聞きにくいという人も
多いのではないでしょうか?

基本的に結婚式場の担当者は
契約前に規約や約款を用いて
申込金を含む契約の留意点について
説明をする義務があります。

ところが、これまでの慣習や
「お金を話しをすると
いい印象を持たれない」
といった感情から、
説明を省略する担当者もいます。

ですがこれでは、後々のトラブルに
対処することや、新郎新婦の疑問を
解決することはできません。

もしも担当者からの説明がない場合は
どうしたらいいのでしょうか?

そんな時は
マイナビウエディングの無料相談サロン
代わりに聞いてもらいましょう。

⇒マイナビウエディングの無料相談デスクについて確認する

第三者が入ることで
お互いにストレスを感じることなく
申込金やキャンセル料について
確認できます。

ここは大事なところなので
うやむやにしないことが大切です。

まとめ

結婚式の申込金に関してのトラブルは
少なからず発生しています。

その多くが、事前の説明や確認を
怠ったことが原因で起きている問題です。

せっかくの結婚式も、
金銭面のトラブルが発生すると
おふたりのモチベーションにも影響します。

できる限りトラブルを避けるためにも
お金のことに関しては、万全の対策で
結婚式に臨みましょう。

次は、見積もりを削る方法を
チェックしておきましょう。

⇒結婚式の見積もりを削る10のポイント!予算がオーバーしないコツ


\ LINE@始めました /
友だち追加
友達登録してね^^

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA