招待状

結婚式の招待状の付箋を手作りする!作り方やパターン別の文例も

結婚式の招待状を自分たちで
手作りする時に意外と
作り方がわからない”付箋(ふせん)”

”付箋”とは、結婚式の招待状に添えて
個別にお知らせする為もので
結婚式当日を円滑に進める上で
とっても重要なものです。

付箋の文章の意味がわかりにくいと
肝心なことが伝わらず
当日の進行に必要な招待客が
まだ来てない!なんてことに!!

そんな事態にならないよう
付箋はきちんとした文章で
印刷しなければなりませんね。

そこで、今回は
手作り招待状に欠かせない
付箋の作り方をお教えします!

パターン別の文例はもちろんのこと
知っておきたい付箋の添え方の
マナーについてもお伝えします。

どうぞご参考に!

結婚式の招待状の付箋を手作りする場合の作り方

結婚式の招待状を手作りする人
また、業者へ発注したけれど
付箋がついてないセットの場合は
自分で付箋の用意が必要です。

  • 【付箋の用紙】
    安価なイメージの
    薄いコピー用紙は避け
    ハガキ程度の厚みがある用紙
    を選ぶと良いでしょう
  • 【付箋紙の色】
    色に決まりはありませんが
    黒など濃い色は避けて
    招待状のデザインに合い
    読みやすい色の紙を選びます
  • 【付箋の大きさと形状】
    本状よりも小さくします
  • 【付箋の形】
    カードサイズや細長い短冊形が
    一般的に多く使われています
  • 【付箋へ印刷する文字の向き】
    招待状の本状に合わせて
    縦書きか横書きか決めます

結婚式の招待状の付箋の手作りの参考に9パターンの文例

結婚式の招待状の本状に印刷しない
個別にゲストへの依頼事項
や案内をするための付箋。

結婚式の招待状に同封しますので
文章作成の際、下記に注意しましょう。

  1. 短く要点をわかりやすく
  2. 慣例として”区切りをつける
    ”句読点は使用しない
  3. フォーマルな文面

結婚式の招待状の付箋づくりの
参考になるように
パターン別の文例を用意しました。

どうぞ参考にしてくださいね。

結婚式の招待状の付箋の文例1:受付のお願い

結婚式の受付は友人などに
お願いするのが一般的です。

招待状を送付する前に
電話やメールなどで依頼しておきます。

受付担当の人は他のゲストよりも
早めに到着してもらう必要があるので
付箋を同封して時間を知らせます。

誠に恐れ入りますが
当日受付をお願い致したく存じますので
○時○分までにお越しくださいますよう
よろしくお願い申し上げます

結婚式の招待状の付箋の文例2:挙式への出席のお願い

招待ゲストの一部のみ挙式に参列する
場合は、挙式に参列するゲストだけに
付箋を同封し
集合時間を案内します。

恐れ入りますが 挙式にもご列席賜りたく
当日○時○分迄にお越しくださいますよう
お願い申し上げます

結婚式の招待状の付箋の文例3:乾杯の挨拶のお願い

披露宴の乾杯の発声は
主賓挨拶に次ぐ大役です。

招待状を渡す前に口頭で依頼をし
引き受けてもらっておくことが
マナーです。

誠に恐れ入りますが当日披露宴で
乾杯のご発声をいただきたく存じますので
何卒よろしくお願い申し上げます

結婚式の招待状の付箋に文例4:祝辞やスピーチのお願い

乾杯の発声と同様に
招待状を渡す前に口頭で依頼をし
引き受けてもらっておくことが
マナーです。

誠に恐れ入りますが 当日披露宴で
主賓の御挨拶をいただきたく存じますので
何卒よろしくお願い申し上げます

誠に恐れ入りますが 当日披露宴で
ご祝辞をいただきたく存じますので
何卒よろしくお願い申し上げます

当日 披露宴では友人代表として
ぜひ一言お言葉をいただきたく
よろしくお願い致します

結婚式の招待状の付箋の文例5:親族紹介のお願い

一般的に、挙式の前に両家の親族が
集まって行う親族紹介。

集合時間が他の招待客よりも早いので
付箋を添えて案内します。

誠に恐れ入りますが
当日親族紹介を執り行いますので
○時○分までにお越しくださいますよう
よろしくお願い申し上げます

結婚式の招待状の付箋の文例6:遠方からのゲストへ

遠方からのゲストへ宿泊先の用意
をする場合は付箋で下記のように
添えておくと良いでしょう。

同時に電話やメールでも
案内しておくと親切です。

このたびは遠方よりお越しいただくため
宿泊のご用意を致したく存じます
ご都合をお知らせいただければ幸いです

結婚式の招待状の付箋の文例7:リングボーイ・リングガールへのお願い

挙式をお手伝いしてもらう
リングボーイやリングガールは
挙式前にリハーサルがあるため
集合時間を付箋で知らせます。

もちろん、事前に子供の親に
依頼をしておくことを忘れずに。

挙式の際 お子様にリングボーイ
をお願い致したく存じます
当日はリハーサルの為〇時〇分までに
会場へお越しくださいませ

結婚式の招待状の付箋の文例8:二次会のご案内

二次会を新郎新婦が主催する場合
案内を結婚式の招待状に同封すれば
手間が一度で済みます。

披露宴終了後 ささやかではございますが
2次会を催させて戴きたく存じます
同封の案内をご確認の上
ご都合の程返信はがきにご記入下さいませ

一般的に友人主催の二次会の案内は
結婚式の招待状には同封しません。

二次会の案内は結婚式の招待状とは別に
後日幹事から送付してもらいましょう。

結婚式の招待状の付箋の文例9:アレルギーや宗教で食べられない食材の有無

結婚式場側で食物アレルギー
や宗教上の理由で食べられない食材
に対応可能な場合に同封します。

全員に案内する場合は
付箋ではなく本状の”追記”として
印刷してもOKです。

お召し上がれになれない
食材がございましたら
ご遠慮なく返信ハガキにて
お知らせくださいませ

招待状を作り終えたら
次は宛名書きですね!

印刷してもOKですが
文字に自信のある人は
手書きにトライしてみましょう!

こちらの動画で宛名書きのコツ
を紹介していますよ↓

結婚式の招待状の付箋は入れ方に工夫が必要

招待状の付箋を入れる際は
入れ間違いに最大限の注意を
払いましょう。

うっかり、依頼をしていない人に
挨拶や余興の付箋を同封してしまっては
披露宴の進行を変えざるを得ないような
事態にもなりかねません!!

付箋を作成する際は、
内容ごとに色や形を変えておく
と入れ間違いを防止できます。

付箋はとても大切なことを
伝えるものですから
封筒に入れる際は見落とされること
が無いように
入れましょう。

【付箋の入れ方】

  • 本状が開くタイプの場合は
    ⇒本状に挟んで封筒に入れる
  • 開かないタイプの場合
    ⇒本状の上にのせて封筒に入れる

まとめ

結婚式の招待状を手作りする際に
意外と迷いがちな”付箋”について
情報をお届けいたしましたが
いかがでしたでしょうか?

招待状の付箋は小さなものながら
招待客に個別にお知らせする
二人からの心配りを表す大切なもの。

入れ方や作成の仕方は細かな注意点
も多くて少し面倒ですが
ぜひパターン別の文例を参考に
準備を進めてみて下さいね♪

結婚式の招待状は
作成から宛名書きまで終えて
発送するまで気を付ける点が
たくさんありますよね。

招待状は、ゲストから返信ハガキが
無事届くまでは気を抜けません。

もし返信ハガキが来ない場合は…
下記の記事も参考にしてくださいね。

⇒結婚式の招待状の催促はアリ?返信が来ない場合の対応&文例集も

催促する際の言い方によっては
相手に嫌な思いをさせてしまうこと
もありますので注意が必要です!


\ LINE@始めました /
友だち追加
友達登録してね^^

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA