司会者

結婚式の司会者のお礼は必要?心づけの相場や渡すタイミングも

お世話になった司会者へのお礼や心づけ。
金額や渡すタイミングがわからない!
という方も多いのでは?

“心づけ”の本来の意味をよく知らないと、
ただの「痛い出費」になってしまうことも。
また、お礼や心づけを巡って
お二人の意見が合わず揉めてしまう、
ということもあるかもしれません。

そもそも、“心づけ”ってどういうものなの?
お礼や心づけを渡さないと非常識と思われる?

細かな疑問はたくさんありますよね。

そこでこちらの記事では、

  • 司会者へのお礼についてのあれこれ
  • 相場や渡すタイミング

について徹底解説!

現役のブライダル司会者が、
本音も交えてお伝えします♡

結婚式の司会者へのお礼は必要なの?


結婚式の鍵を握る司会者。

お世話になった感謝の気持ちは、
ぜひお伝えしたいもの。

式場の司会者の場合、
司会料は式場に支払っているので、
お礼=心付けはプラスαの気持ち。
いわゆる「チップ」です。

心づけは必ず渡さなくては
ならないものではないので、

渡さなくても何ら問題はありません。

しかし、
お世話になったからお礼がしたい!

…そんな気持ちがあるのであれば、
ぜひお渡ししてくださいね。

結婚式の司会者へのお礼・心づけの相場は?

司会者への心づけの相場は、
3,000~10,000円

この金額、かなり幅が
あるように思えますよね。

心づけはあくまで“気持ち”
また、お礼をしたいと思う方は
司会者だけでなく、
他にもいらっしゃいますよね。

お二人の負担にならない金額で、
気持ちを包みましょう。

心づけは‟割り切れない”金額で!2,000円や4,000円といった割り切れる数字は縁起が良くないとされています。結婚式では避けましょう。3,000円、5,000円、10,000円といった、奇数かキリの良い金額がオススメです♪

結婚式の司会者が友人なら相場は

プロの司会者ではなく、
友人に司会をしてもらった場合、
お礼や心づけの相場は、
20,000円~30,000円
となります。

結婚式の司会はかなりの大役。

当日のために原稿を作成したり練習したり、
打ち合わせもしてくれたりと、
お二人のためにたくさんの時間を
割いてくれています。

結婚式当日も、
席にゆったり座ることもできず、
料理もゆっくり味わう時間はありません。
もちろん、お酒だって飲めないでしょう。

お二人のために使ってくれた
時間と労力、そしてその気持ちに対して、
しっかりと感謝の気持ちを伝えましょう。

また、友人司会の場合、
席や料理を用意していたとしても、
そのご友人からのご祝儀は、
あらかじめお断りしてくださいね。

ご祝儀袋?ポチ袋?お礼や心づけを包む場合、金額が10,000円以上ならご祝儀袋、10,000円未満ならポチ袋を使います。金額によって使い分けるのがマナーです。

結婚式の司会者や式場によってはお礼を受け取ってもらえないことも


お世話になった司会者に、
感謝の気持ちを伝えたい…!

そんなふうに思ってはいても、
最近では、
「心づけなどのお礼を一切受け取らない」
というルールを設けている式場も増えています。

このようなルールが、
お客さまに向けて
しっかりと明文化されている
式場もあるようです。

しかし、こういったルールは、
お客さまにお気遣いをさせないための
式場独自の決まりごとであって、
心づけそのものが悪いことである
というわけではありません。

また、このようなお礼や心づけについて、
式場の担当者やスタッフに
相談・質問するということは
あまり意味がありません。

聞かれたスタッフとしては、
「お気遣いなく」とか、
「受け取れません。」といった、
謙遜した言い回しで回答するしか
ありませんから。

しつこいようですが、
お礼や心づけは、
あくまでも‟気持ち”です。

結婚式の司会者へのお礼を渡す最適なタイミングとは


ところで、司会者へのお礼は
いったいどのタイミングで渡すのが
ベストなのでしょうか。

披露宴がお開きになったあと、
お礼の言葉と共に…
というのが、一番思い浮かぶ
シーンかもしれません。

しかし、お開き後の新郎新婦のお二人は、
ゲストを見送ったり、
ビデオや写真の撮影がまだ残っていたり…

二次会があればなおさら、
その準備や着がえなどで非常に
バタバタしてしまいます。

心づけを用意していたのに
渡しそびれてしまった!
という話もよく聞きます。

では、また後日改めて?

…そう思っていても、
司会者は通常、
式場に常駐していないため、
当日を過ぎるとその後に
会うことはできません。

そのため、
確実に心づけを渡すなら、
開宴前が一番おすすめです。

披露宴が始まる前には、
司会者がお二人のもとへご挨拶に
やってくるタイミングがあるはず。

その際に、
「今日はよろしくお願い致します」
という意味を込めて渡すのがよいでしょう。

また、開宴前やお二人の中座中などに、
親御さまやご兄弟から代わりに
渡してもらうという方法もおすすめです。

いずれの場合も、
周りからは目立たないように、
そっと渡すのがスマートです♡

結婚式の司会者がプロの場合お礼状やお礼の手紙・メールは必要ない!?


繰り返しになるのですが、
お礼は“気持ち”です。

感謝の気持ちがあるのであれば、
お手紙やメールでその気持ちを
伝えるのもいいですね。

披露宴後のお礼の手紙やメールは、
なくてももちろん構いません。
それで心象が悪くなる、
なんてこともありません。
何も問題はありません。

ちなみに現役の司会者の
リアルな気持ちとして…

新郎新婦さまからの
お礼のお手紙やメールは、

本当に本当に嬉しいですよ♡

披露宴の当日、お二人とは
あまりお話しできないので、
感想をお伝えいただくのも
ありがたいことです♡

新郎新婦のお二人から時々相談される、
「プランナーへの感謝のサプライズ」。
どんな準備をしたら良いのか、
こちらの動画で確認できます♪

【プランナーさんへのサプライズ方法】

お世話になった方への
お礼の仕方は様々ですね!

負担にならない方法を
考えてみてくださいね。

まとめ


どんな方であっても、
「ありがとうございます」
と感謝されて、気を悪くする人は
いませんよね。

司会者に限らず、
結婚式でお世話になった方には
ぜひお礼の気持ちを伝えましょう。

また、心づけを渡す際には、
そのタイミングも工夫してくださいね!

司会者との打ち合わせ時に
心がけておきたいポイントについては、
こちらの記事もご参考に☆

⇒結婚式の司会者の打ち合わせ!伝えておくべきポイントや回数は?

たくさんの方からの祝福と、
たくさんの方への感謝があふれる、
素敵なご披露宴になりますように!

司会者も共に祈っています♡


\ LINE@始めました /
友だち追加
友達登録してね^^

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA