PR

結婚式の4ヶ月前にやること!段取りよく進めるポイントまとめ

結婚式の4ヶ月前にやること

結婚式に向けて
気持ちも高まってくる4か月前。

披露宴当日のことだけでなく
引越しや新婚旅行、
職場への報告なども並行して
考えなければならないこの時期。
本当に忙しいですよね!

そんな4か月前にやっておくべき
準備をリストアップします!

やることリストだけ確認したい方は
下記の目次を確認してくださいね。

結婚式の4ヶ月前にやることリスト【結婚式編】

今から説明する
4ヶ月前に行う結婚式の準備については
こちらにリストアップしてます。

  1. 招待状のデザインを決める
  2. 招待状を親と二人のどちらの名前で出すか相談する
  3. 親に招待状の文面を確認してもらう
  4. 招待状の宛名書きの方法(プロの筆書き・自筆・印刷)
  5. 送迎バスや遠方のゲストの交通チケット、宿泊の手配・発送
  6. 主賓・乾杯の発声・受付・余興・スピーチを頼む人を検討

などについて
詳しく説明していきますね。

1.招待状のデザインを決める


出典:https://www.studiok-weddingpaperitem.com/

招待状の発送は一般的に
結婚式の2~3か月前。
4か月前には、そろそろ招待状の
デザインを決めておく必要があります。

先輩花嫁はどんなポイントを重視して
デザインを決めたのでしょうか?

①ホテルのロゴを生かし高級感を出す

  • 結婚式場のホテルは格式高いことで有名なので、ホテルのロゴをあしらった招待状で高級感を演出。

②テーマカラーや会場の装花イメージと合わせて

  • すでに会場の装花のイメージを頭の中で描いていたので、テーマカラーのピンクを基調に。

③披露宴のコンセプトを生かして

  • バンドを通して出会った二人の披露宴のコンセプトは「音楽」。招待状にもその世界観を生かして音符などのモチーフを使ったとのこと。

外注の場合は席次表などと
合わせて、この動画のように
トータルコーディネートするのも
可愛いですよね!

手作りの場合も、今では無料の
おしゃれなテンプレートをたくさん
ダウンロードすることができますよ!

2.招待状を親と二人のどちらの名前で出すか相談する


出典:https://minne.com/

招待状の差出人名は事前に
決めておく必要があります。

古くから日本では、挙式を挙げた
二人のお披露目の場として
両家の父親が祝宴に招待するという
考え方もあります。

その場合、招待状の差出人は
両家の父親の名前とすることも
多かったようです。

現在では父親名で招待状を出す
ことはだいぶ減っており、全体の
1割程度というところ。

今では新郎新婦の二人が
ゲストを招待する、という形で
差出人も新郎新婦二人の名前で
招待状を出すという
カップルが多いようですね。

どちらも決して間違いではないので、
ご両親とも相談の上決めると
よいでしょう。

3.親に招待状の文面を確認してもらう


出典:https://minne.com/

招待状には一定の決まり文句が
ありますが、最終決定する前には
ご両親にも文面を見てもらうことを
おすすめします!

特に二人で手作りする場合は
時間のない中で作業していて
結婚式場の表記や会場名、
住所など思わぬところに
誤字や脱字があった…なんてことも。

また、冒頭の挨拶文なども
親に見せたところ、カジュアルすぎると
すべて直された、なんてご意見も。

一度印刷するとやり直しは大変。
必ず第三者の目で見てもらうように
しましょう。

4.招待状の宛名書きの方法(プロの筆書き・自筆・印刷)


出典: https://www.e-bridal.tv

意外と盲点なのが、招待状の
宛名書きについて。

単価によってはそれなりのお値段に
なるところなので、コストと手間の
バランスで決めるようにしましょう。

①プロの筆書きに頼む

式場やホテルに招待状作成を
頼んだ場合、筆耕(宛名書き)も
合わせてお願いすればスムーズで
一番手間がかかりません。

ただし、1通200円~300円と
それなりのお値段になることも…。

Webで筆耕だけ安く頼むことも
できるようですが、その場合は
招待状出状までのスケジュールに
十分注意して依頼する必要が
あります。

②自筆で宛名を書く

書道経験者など、美文字に
自信がある場合は
式場や業者には頼まず、
自分で書くというのも一つの手。

自筆での宛名はいっそう気持ちの
こもったものになりますね。

親戚に書道有段者がいるため
宛名書きをお願いして節約した
なんて先輩花嫁も。

③宛名を封筒に印刷する

家庭用プリンターでも
宛名を印刷することが可能です。

Wordなどのワープロソフトにも
封筒への宛名印刷用のツールが
あるので、調べて使えば
最も安上がりといえますね。

ただし、封筒の素材によっては
印刷がにじんでしまったり
少しカジュアルな印象を持たれる
こともあります。

また、印刷をミスすることに
よって封筒が足りなくなってしまい
焦ったという声も。
宛先を自分で印刷する場合は
あらかじめ予備を多めに準備
しておいたほうが無難ですね。

5.送迎バスや遠方のゲストの交通チケット、宿泊の手配・発送


出典:https://hana-yume.net/

双方の実家が遠方にある場合や
結婚式場が駅から遠くにある場合
人数を確認し、送迎バスの手配なども
必要となります。

特に遠方から飛行機や新幹線で
出席してくれるゲストには
事前にチケットや宿泊先の手配に
ついて確認しましょう。

場合によっては
最寄りのホテルや提携先の宿を
紹介すると親切です。

また、チケットや宿泊先の手配を
遠慮された場合も、遠方から
出席してくれたゲストには必ず
披露宴当日にお車代を準備する
ようにしましょう。

6.主賓・乾杯の発声・受付・余興・スピーチを頼む人を検討


出典: https://lcm-atelier.com

ゲストがある程度固まってきたら
主賓や乾杯のご発声、
受付や余興・スピーチを頼みたい
ゲストを考えておきます。

スピーチをお願いする場合は
なるべく直接か手紙・電話などを
用いて、早い段階でお願いすべき。

レストランウェディングなど
結婚式のスタイルによっては
主賓を設けないというカップルも
増えてきているようです。

また、余興などは忙しい中
企画や練習も大変なもの。
大がかりな余興をお願いするなら
少しでも早めにお願いしておく
ことをおすすめします。

結婚式の4ヶ月前にやることリスト【挨拶-職場・友人編】


出典:http://pridal.jp/

ここからは職場や友人など
まだ結婚の報告をしていない方へ
挨拶するときの注意点
やることリストをご紹介します。

  1. 勤務先へ結婚報告をする
  2. 結婚退職をする場合は会社へ退職願を提出する
  3. 退職・転職の手続き・届出
  4. 友人・親族へ結婚報告をする

などのやることについて
紹介していきますね。

忙しいとつい後回しになって
しまいがちですが、
特に結婚式や二次会に招待したい
人には、このタイミングで
結婚式の日程も知らせておくことを
おすすめします!

1.勤務先へ結婚報告をする


出典:https://iwau.epark.jp/

勤務先にまだ結婚を
知らせていない場合は、
必ず上司に時間をもらい
結婚の報告をするようにします。

この時、必ず直属の上司に
真っ先に報告するようにしましょう。
ついついおしゃべりの先輩に
話してしまい、上司の耳に
結婚の話が入ってしまったことで
「順序が違う!」と怒られたという
残念な経験談も。

せっかくの結婚式で後悔しないように
したいですね。

2.結婚退職をする場合は会社へ退職願を提出する


出典:https://iwau.epark.jp/

結婚と同時に退職をする場合は、
必ず上司への結婚報告と合わせて
退職する旨を伝えるようにしましょう。

会社にもよりますが、退職については
おおむね半年~3か月前には
申し出るように定められている企業も
多いはず。

特に年度末などの節目にあたる場合は
早めに報告しておくとよいでしょう。
当然のことですが、突然退職願を
提出するのではなく、必ず
事前に報告の上、
改めて退職願を
提出するべきです。

3.退職・転職の手続き・届出


出典:https://www.niwaka.com/

退職願を提出したら、税務関連や
年金・保険関連の書類など、
退職前に提出すべき書類が
意外と多いことに気づきます。

また、場合によっては公的書類が
必要になるケースもあるので
忙しい合間をぬって、平日の日中
役所に行かなければならないことも。

特に注意したいのは、直近で
入籍を済ませてしまったために
苗字の変更も合わせてしなければ
ならない場合。

職場によっては新姓への変更を
行ってから退職関連の書類を
提出しなければならないので
二度手間ですよね。

こういったことからも、退職の報告は
早めに済ませ各種手続きに
取り掛かることをおすすめします。

4.友人・親族へ結婚報告をする


出典:https://www.niwaka.com/

まだ結婚のことを知らせていない
友人や親族には、改めて結婚の
報告をするようにしましょう。

できるだけメールやSNSよりも
直接会ったり、電話での報告が
ベストですね。

自分から結婚の報告をするなんて
少々照れくさい…とつい後回しに
してしまう人も多いようですが、
直接結婚を報告してもらえなくて
寂しかった!という声の方が
断然多いよう。

大切な友人や親族は、きっと
あなたの結婚を祝福してくれるはず。

結婚式の4ヶ月前にやることリスト【衣装編】


出典:https://hana-yume.net/

つづいては衣装・ドレスについての
やることリストをご紹介します!

ドレスへのこだわりが強すぎて
この時期50着近くドレスを
試着した、なんて強者も。

最高のドレス姿を写真に残せるよう
しっかり選びましょう!

衣装を試着して、写真に撮っておく


出典:https://hana-yume.net/

ドレスや打掛などの
衣装を試着したら必ず写真に撮ってお
ようにしましょう。

着ている状態で「素敵!」と思った
衣装でも、実は全体的なバランスが
よくない場合や、背中のデザインが
大胆すぎた!なんてことも。

できるだけ複数人で衣装の試着に
でかけ、第三者の意見を聞くことも
大切ですよ。

衣装のサイズをチェックする


出典:http://pridal.jp/

ドレスのデザインと同じくらい、
またはそれ以上に大切なのが
衣装のサイズ感。

憧れのドレスやインポートドレスを
試着すると、素敵なデザインのものを
選びたくなるのは当然のこと。

ですが、サイズが合わないドレスは
ボディラインを太く見せてしまったり
またはドレスがスカスカで
貧相な印象を持たれてしまうことも。

結婚式の日付によっては
レンタルできるドレスが理想の
サイズとは微妙に異なる
こともあります。

自分のサイズのプラスマイナス1号なら
なんとか着られるのでは?と
無理やりドレスを決めてしまい、
あとで後悔するのはもったいないです!

直前に多少のお直しはできますが、
できるだけぴったりのサイズを選ぶと
写真映りも格段によいはず。

衣装代や衣装プランに含まれるものを確認


出典:https://hana-yume.net/

気を付けたいのが、衣装代や
衣装プランに含まれている小物など。

まずドレスの場合はブライダルインナーと
呼ばれるビスチェやパンツを着用する
必要がありますが、ドレスとは別途
購入やレンタルが必要なことも多いです。

また色打掛などの和装の場合は
着付に必要なタオルや下着、
紐などの着付小物は自分でそろえる
必要がある場合も。

新郎の場合も同様に、自分で用意
すべき下着や靴などがあるか確認しておく
必要があります。

当日になって、衣装を着られない!
なんてことにならないよう、
必ずレンタルや購入の際に
チェックしておきましょう。

結婚式の4ヶ月前にやることリスト【美容編】


出典:https://ar.pinterest.com

つづいてはやることリスト・美容編。

  1. ケアしたパーツを考える
  2. エステを受ける期間・回数・予算を検討
  3. エステサロンを探して予約
  4. 体験コースやパッチテストを受ける
  5. コースを支払い・エステを受ける日を予約入れる

などについて
詳しく紹介しますね。

結婚式4か月前となると、
そろそろ本気でウェディング用の
お手入れに切り替えていきたい
ところです。

先輩花嫁はこの時期どんな
ケアをしていたのでしょう?
さっそくチェックしてみましょう!

1.ケアしたいパーツを考える


出典:https://hana-yume.net/

「できることなら全身キレイに
なりたい!」という気持ちはやまやま
ですが、時間にもお金にも
限りがあるプレ花嫁。

特にケアしたいパーツを考えて
サロンを探す必要がありますね。

肌や骨格など、ベースのケアは
最も時間とお金がかかる部分ですが
効果がはっきりと出る部分でも
あります。

素敵なドレス姿のためには
ぜひケアしておきたいところですね。

2.エステを受ける期間・回数・予算を検討


出典:https://hana-yume.net/

エステを受ける期間や回数は
美容にかけられる予算によって
大きく異なるといっても
過言ではありません。

この時期披露宴の準備などで
だんだん金銭感覚がマヒしてくる…
なんて花嫁もいるようですが、
まずはしっかり美容にかけられる
予算を決めてからサロンを決める
方が堅実です。

また、仕事をしながら結婚式準備を
している花嫁はエステに行ける
回数や時間も限られてくるもの。

人気のエステは予約もいっぱいなので
早めに予約を入れたいですね。

3.エステサロンを探して予約


出典:https://ar.pinterest.com

美容にかけられる予算を決めたら
さっそくエステサロンを決めて
予約してみましょう!
どんなサロンに通ったかは
先輩花嫁によっても異なるよう。

まずは何をしてもらいたいか?
どれくらいの期間で通いたいかを
明確にしておきましょう!

4.体験コースやパッチテストを受ける


出典:https://ar.pinterest.com

エステサロンはどれも高額なので
効果がわからないまま先にお金を
支払うのは不安、という花嫁も
多いはず。

特に肌に対するレーザーなどの施術や
脱毛は肌の弱い方には逆効果になり
かぶれや赤みが残ってしまうことも。

不安な場合は、事前に体験コースや
目立たないところでのパッチテスト
行ってもらうようにしましょう。

サロンによっては、体験によって
肌荒れなどの副作用が出た場合も
本契約を結んだ場合は返金が
できないというケースも。

高額なコースを選ぶ際はとくに
契約書のキャンセル規定などは
よく読んでから署名するように
したほうが身のためです。

5.コースを支払い・エステを受ける日の予約を入れる


出典:https://story.bridesup.jp

エステで受けたいコースを決めたら
いよいよ支払いと予約のステップへ
進みます。

基本的にエステは事前に支払いが
必要な場合が多いので、
まとまった金額を準備すべきことを
覚えておきましょう。

また、エステの施術は意外と時間が
かかるもの。
痩身コースの中には激しいマッサージや
温かいマットで発汗を促しながら
施術をするコースなど
終わったときには汗びっしょりで
へとへとになるものも。
メイクもすべて落ちてしまいます!

エステの前後にはあまり他の予定を
つめすぎず、ゆとりをもった
スケジュールで予約をすることを
おすすめします!

結婚式の4ヶ月前にやることリスト【新居編】


出典:https://ar.pinterest.com

二人の新居を決めたなら、
いよいよ引越しに向けての準備を
本格的に進めていく必要も
ありますね。

意外と忘れがちなタスクも多いので、
しっかりチェックしておきましょう!

  1. 引越し日や引越し会社を決める
  2. 電気、水道、ガスなどの休止・開始手続をする
  3. インターネット、電話の住所変更
  4. 郵便物の転居・転送サービスの申し込み
  5. 市役所に転出届の提出
  6. 新居のサイズを測る
  7. 家具や家電、雑貨を購入する

などの項目を紹介していきますね。

1.引越し日や引越し会社を決める


出典:https://ar.pinterest.com

まずは実際に引越しをする入居日を
決め、合わせて引越し会社を決めます。

内覧をして物件を決めたらすぐにでも
引越したい!という気持ちになりますが
実際は室内のクリーニングなどに
退去後3週間ほどかかるのが
一般的のよう。

また、引越し会社を決める際は
複数の引越し会社で相見積もりを
とることをおすすめしますが、
この時に気を付けたいのが引越しの
時期と曜日です。

やはり引越し業者がもっとも忙しいのは
3~4月の新年度前後。
中でも土日はかなり忙しく
引越し代もかなり高く見積もられます。

できれば閑散期の平日に休みをとって
引越しをするほうがお得ですね。

また、引越し会社に連絡すると
自宅まで訪問して見積りさせて
ほしいと頼まれるケースが多いです。
1~2時間と意外と時間がかかる
ことが多いので気を付けましょう。

先輩カップルは結婚後
どんな家を新居に選んだの?
費用と間取りを決めるポイントも
この記事でチェックしましょう!

結婚後の新居の準備!費用&間取りを決める5つのポイントとは

2.電気、水道、ガスなどの休止・開始手続をする


出典:https://ar.pinterest.com

ついつい忘れがちなのが、電気・水道・
ガスといったライフラインの手続き。

水道のように連絡するだけで
開始手続きが済むものもあれば
ガスのように一度訪問をうけ
開栓作業をしてもらう必要が
あるものも。

入居前に管理会社などから
案内をもらうこともありますが、
入居日から問題なく使えるよう
事前に連絡先などを確認し
手配しておきたいですね。

一人暮らしだった場合は
合わせて転居元の休止手続きも
済ませてしまいましょう。

3.インターネット、電話の住所変更


出典:https://how-to-inc.com/

案外面倒なのがインターネットの
住所変更や手配です。

Wi-Fi環境を整備するには
工事が必要であったりと
時間がかかるケースも多いです。

時期によっては2~3週間ほど
工事業者側のスケジュールが
空いていない場合も。

自宅で仕事をするなどネット環境を
整備しておく必要があるカップルは
入居に合わせて工事を手配しておく
必要がありますね。

固定電話を引かない家庭も
増えていますが、手配する場合は
住所変更等の手続きを忘れずに。

4.郵便物の転居・転送サービスの申し込み


出典:https://how-to-inc.com/

こちらも忘れがちなのが、郵便局の
転送サービスの手配です。

今ではインターネットで手軽に
新居への郵便物転送サービスを
申し込むことができます。

ただし、転送サービスを受けられる
期限は1年のみ。
早いうちにカード会社や銀行など
住所を届け出ている先には
住所変更の手配を
しておきましょう。

5.市役所に転出届の提出


出典:https://tabippo.net

原則、転居日より14日前から
転居日までの間に
転居元の市役所に「転出届」を
提出する必要がある
定められています。

ただし、転出届は必要な場合と
不要な場合があるので
覚えておきましょう。

転出届が必要

  • 異なる都道府県間をまたいでの引越し
  • 東京23区間をまたいでの引越し
  • 市町村をまたいでの引越し

転出届は不要

  • (東京23区以外)区をまたいでの引越し
  • 海外からの引越し
  • 同じ区内での引越し
  • 同じ市町村内での引越し

ただし転出届が不要な場合も
転入先の自治体に「転入届」
または「転居届」を提出する
必要があります。

提出時には免許証などの
身分証明書も必要となります。

もちろん入籍後は新姓の
証明書が必要となりますので、
合わせて各種証明書の
名義変更も必要になることを
忘れずに。

6.新居のサイズを測る


出典:https://hana-yume.net/

できれば入居前に済ませておきたい
のが、新居のサイズを測ること。

手持ちの家具や家電が
うまく収まるかどうかなどを
事前に確認しておくべきです。

またベッドやテーブルのサイズ、
カーテンの寸法などを決めるため
にも、さまざまな場所で寸法を
測ってメモしておくと
家具や家電の購入もスムーズに
進みますよ。

コンセントの位置や高さなども
家具や家電の配置に重要な
要素の一つなので、
合わせて確認しておくことを
おすすめします!

7.家具や家電、雑貨を購入する

いよいよ入居が近づいてきたら
必要や家具や家電、生活雑貨を
購入しましょう。

この時、必ず持っていきたいのは
新居の寸法を測ったときのメモ。

このタイミングで寸法がわからない
まま、気に入った家電や家具を
買ってしまうと家に入らない…
なんて事件になってしまいます。

搬入する場合にはドアの間口を
通れる寸法であることも必須。
玄関や廊下のドアも通れる
サイズであることを忘れずに確認
しておきましょう。

結婚式の4ヶ月前にやることリスト【新婚旅行・ハネムーン編】


出典:https://hana-yume.net/

結婚式に合わせて結婚休暇を
取り、式直後から新婚旅行に
でかける場合は
このタイミングで新婚旅行の
準備も同時に進めなければ
なりません!

ハネムーンのことなんて
考えている暇がない!という
カップルも多いようですが、
計画的に準備を進めて
いくようにしましょう。

ハネムーンを検討する


出典:https://hana-yume.net/

そもそも結婚式直後のタイミングで
ハネムーンに行くかどうか、
行くとしたら何泊で出かけるかなど
考えておきたいところ。

結婚式に合わせて休暇を取る
というカップルは多いですが、
やはりお金も時間も結婚式に
多く費やしてしまいます。

新婚旅行は別のタイミングで
ゆっくり出かけるというカップル
案外多いものです。

結婚式に合わせて休暇を取るなら
やはり1週間ほどはゆっくりと
羽を伸ばしたいもの。

二人の仕事の休みなどを
合わせられるかどうかも
確認しておきましょう。

ハネムーンの行き先を決定し、資料を集める


出典:https://tabi-labo.com/

新婚旅行に行くことを決めたなら
行き先を検討し、資料を集めて
おきましょう。

新婚旅行で人気の行き先は
こんなところが多いよう。

各旅行会社でもハネムーナー用の
パッケージツアーが準備されています。
新婚旅行の場合はホテルから
シャンパンやチョコレート、
お花などのうれしいプレゼントが
準備されているプランもありますよ!

結婚式の4ヶ月前によくあるQ&Aとは?

最後に、結婚式の4か月前に
よくあるQ&Aをチェックして
おきましょう。

  1. 4ヶ月前の打ち合わせは何をするの?
  2. 招待状は4ヶ月前に発送するの?
  3. 結婚式の4ヶ月前でもキャンセル料はかかるの?
  4. 4ヶ月前のダイエットは間に合わない!?
  5. 結婚式の4ヶ月前に妊娠が発覚!妊娠何ヶ月前がベスト?

あなたが悩んでいる同じ不安を
他のカップルも経験してきているはず!

4ヶ月前の打ち合わせは何をするの?


出典:https://tabippo.net

プランナーとの打ち合わせが
いよいよ始まる、という式場も
いくつかあると思います。

打ち合わせのスケジュールは
式場によっても異なるようですが、
主に以下のようなプログラムが
組まれるようですね。

  • 披露宴のコンセプトやテーマを決める
  • 料理の試食会を行い、料理のコースを決める
  • 挙式の形式(キリスト教式、神前式、人前式)を決める
  • 装花や映像などの業者を選定する
  • 招待状のデザインを決める

特に招待状は手配に意外と時間が
かかるので、この時期には
準備を始めることが多いよう。

招待状は4ヶ月前に発送するの?


出典:https://hana-yume.net/

招待状は通常、結婚式の
2~3か月前に発送するのが一般的。
4か月前ですと、少々早すぎて
ゲストも忘れてしまいそうですよね。

2~3か月前に発送し、
1~2か月前に出欠をもらうのが
通常のスケジュールといえます。

ただし、招待状の出状準備は
4か月前から進めておくことが鉄則です。

住所の確認やリスト作りは意外と
時間がかかるので、早めに進めて
おくと後が楽になりますよ!

結婚式の4ヶ月前でもキャンセル料はかかるの?


出典:https://hana-yume.net/

式場の規定にもよりますが、
結婚式の4か月前に突然
キャンセルしなければならない
という場合も、キャンセル料は
かかるケースが多いです。

日本ブライダル文化振興協会で
定められている、一般的な
キャンセル規定においては
結婚式まで120日(約4か月)を
きると、当初の見積の20%の額
+内金を支払う必要があります。

20%とはいえ、当初の見積が
400万円の場合は、80万円が
必要になるということ。

ただキャンセルするだけなのに80万の
出費は避けたいところですね…!

式場によっては一定期間中の延期の
場合はキャンセル料が不要
なることも。

キャンセルの理由にもよりますが、
延期という手段があることも
頭に入れておきましょう。

4ヶ月前のダイエットは間に合わない!?


出典:https://hana-yume.net/

結婚式まであと4か月…
もうダイエットには間に合わない?
と考えるのはまだ早いですよ!

体型が気になる場合は、
エステなどに通ったり定期的に
運動を続けるだけでも
結婚式当日のドレス姿に
格段に違いが出てきます。

また、特別なことをしていなかった
にもかかわらず、ドレスの試着に
たくさん通ったことで意識が高まり
自然と体重が落ちた…
なんてうらやましいケースも。

小さな努力でも、
コツコツ継続することが大切です!

結婚式の4ヶ月前に妊娠が発覚!妊娠何ヶ月前がベスト?


出典:https://hana-yume.net/

結婚式まであと少し。
それなのに、思いがけない
タイミングで妊娠が発覚
してしまった…という場合。

それでも結婚式は挙げたい!というとき
どのように日程を決めるのがベスト
なのでしょうか?

まず妊娠中に最も気になるのが
新婦の体調です。

つわりが妊娠1~2か月頃から
始まる場合も多く、
結婚式の準備どころでは
なくなる可能性もあります。

また、妊娠初期は流産の
可能性などもまだ高いため、
母体の安全を第一にすべきです。

こういったことを考えると、結婚式は
挙げるとしても安定期に入った
妊娠5~6か月目と言えます。

この時期はまだお腹もそこまで
目立たないため、腹部にゆとりの
あるデザインを選べば、ドレスも
問題なく着ることができます。

当日のプログラムはなるべく
新婦の移動が少ない進行
なるよう、工夫することも
大切ですね。

まとめ

出典:https://tabi-labo.com/

いかがでしたか?

【打ち合わせ前】

  • 招待状の準備は意外と時間がかかるためお早めに。
  • 宛名書きにもお金と時間がかかることを忘れずに!
  • 遠方のゲストの交通手段や宿泊先の手配をしておきましょう。

【職場・友人編】

  • 職場の上司や友人にはできるだけ直接報告を。
  • 退職関連の書類手続きは手間がかかるので注意!

【衣装・美容編】

  • ドレスの試着では必ず写真を撮って比較しましょう。
  • エステサロンや皮膚科などの施術には必ず予算を決めておく。
  • 本契約前に体験コースなどを受けられると安心。

【新居編】

  • 新居への引越しに際して必要な手続きを事前にチェック。
  • 苗字が変わっていると公的書類の名義変更も必要!
  • 家具・家電の購入前に、必ず新居の寸法を確認しておきましょう。

大忙しの毎日ですが、必要な準備は
できていますか?

本当に準備が終わるの?と
一人きりで不安になりはじめる
花嫁も多いはず。
この記事でしっかり確認
しておきましょう。

    タイトルとURLをコピーしました